長い毛をなびかせて走る姿が印象的なボーダーコリー。
スポーツ万能でしなやかな体をしてますよね。
運動が大好きな犬種なので、足や関節に負担がかかり過ぎないよう体重管理を気にする飼い主さんも多いかと思います。
確かに体重が重すぎると、足や関節を怪我する可能性が高くなります。
ボーダーコリーの平均体重は、オスは18~23㎏、メスは16~20㎏ほどになります。
でも、もしその平均体重を超えていても
「それって本当に肥満なの?」
と一度疑ってみたほうが良いかもしれません。
体重だけで“肥満”と断定するには早いです。
お勧めの肥満チェック方法をご紹介しますので、一緒に愛犬のチェックしてみませんか?
私の家の犬(柴犬×ヨークシャーテリアのミックス)は、果たして結果がどうなるか気になります!
ボーダーコリーの体重推移
冒頭で体重だけで肥満と決めつけるには早いとお伝えしましたが、子犬の頃は体重で管理した方が良いです。
人間の赤ちゃんって、ムチムチですよね。
犬も子犬の時期は“肥満”という概念はなく、むしろ痩せすぎないように気を付けた方が良いです。
ボーダーコリーの、子犬からの体重推移をまとめたものがこちらです。
(平均値なので、目安として考えましょう)
- 生後2ヶ月・・・3㎏
- 生後3か月・・・6㎏
- 生後4ヶ月・・・7~12㎏
- 生後5ヶ月・・・13~14㎏
- 生後6か月・・・14~15㎏
- 生後7~11ヶ月・・・16㎏
生後1歳以降は緩やかに体重が増えていく傾向にあります。
ボーダーコリーは、生後9か月頃までの骨の成長が早いと言われています。
なので、1歳までは急激な体重増加は気にし過ぎなくて良いです。
肥満チェックをしよう
ボーダーコリーの体重が平均16~23㎏ほどと言われていても、あくまで平均です。
小さめの子もいれば、30㎏を超える大きい子もいるようです。
平均を超えるような体重でも、必ずしも肥満であるとは限りません。
犬種によって骨格や筋肉量が違いますし、同じ犬種でも個体によって変わりますからね。
「体重の他にどうやってチェックしたら良いの?」
という方、わかりやすいチェック方法がありますよ!
それは、BCS(ボディコンディションスコア)です。
BSCとは犬を視診・触診して肥満度をチェックする方法です。
BSC 1 痩せ |
肋骨、腰椎、骨盤がはっきり見える。 触っても脂肪の厚みがない。 腰がくびれていて腹部の吊り上がりがはっきりしている。 |
BSC 2 やや痩せ |
肋骨を触ってはっきりわかる。 上から見て腰のくびれがはっきりしていて、腹部の吊り上がりもわかりやすい。 |
BSC 3
標準 |
過剰な脂肪がない、肋骨を触るとわかる。 腰のくびれがゆるやかに見られる。横から見て腹部の吊り上がりがわかる。 |
BSC 4
やや肥満 |
脂肪は少し多いが、肋骨をさわるとなんとなくわかる。 腰のくびれは若干見られる。腹部の吊り上がりは若干見られる。 |
BSC 5 肥満 |
厚い脂肪があり肋骨を触ることはできない。 腰椎や尾根部にも脂肪がある。 腰のくびれは見られない。腹部の吊り上がりは平行か、垂れ下がっている。 |
参考:
環境省_パンフレット「飼い主のためのペットフード・ガイドライン ~犬・猫の健康を守るために~」 [動物の愛護と適切な管理] (env.go.jp)
- 腹部のくびれ
- 腰のくびれ
- 肋骨
- 骨盤、腰椎、背骨
これらの箇所をチェックして、程度によりスコアをつけて判断します。
チェックポイントを解説しますね。
腹部のくびれ
腹部のチェックは真横から行います。
胸からお尻に向かっていくにつれて腹部のラインが吊り上がっていると思います。
吊り上がりがゆるやかであれば標準です。
吊り上がりが急激であれば痩せすぎでしょう。
逆に垂れ下がっているようであれば、肥満となります。
腰のくびれ
腰は真上から確認します。
ウエストがほそく骨盤の部位で少し出っ張っています。
腹部と同じで、ゆるやかなくびれであれば標準です。
急激なくびれは痩せている、くびれが見られない場合は肥満になります。
肋骨
肋骨の見え方で脂肪の付き方をチェックします。
毛が長く目視できない場合は手で優しく包み込むように触って確認してください。
肋骨と皮膚の間の脂肪の層が薄く、肋骨がはっきり確認できると痩せすぎです。
若干肋骨が浮き出るくらいが標準です。
肋骨が目視できない、触っても肋骨の位置が確認できないなら肥満でしょう。
骨盤、腰椎、背骨
肋骨と同じく骨が浮き出ていないかチェックします。
部位によっては触られるのを嫌がる犬もいるので、無理に触ろうとせずできる範囲で確認してください。
脂肪の層を感じつつ、骨も場所も確認できるようであれば標準です。
明らかに骨が浮き出ているようであれば痩せすぎ、触っても骨の場所がわからない場合は肥満です。
実際にBCSチェックをしている動画を見る方がわかりやすいと思います。
それがこちらです。
自分の犬でチェックしたところ、標準でした。
テリア系の雑種なので毛が割と長いのですが、少し触れば簡単に確認できました!
BCSの良いところは、チェックポイントさえおさえれば、誰でも簡単に確認できるところです。
所要時間も短いので、こまめにチェックできますね。
また、それぞれの個体の適正体重がわかることも良いです。
体重は標準でも犬それぞれで体つきも違います。
体重の数値によって“標準”であるかを確認するのとは別に、BCSのチェックによって今の体重が適正か確認することもしてみると良いと思います。
健康管理で肥満を防ぐ
肥満チェックをして、
「ちょっと、ぽっちゃりしてるかも…」
と不安な飼い主さんもいるのではないでしょうか。
少しぽっちゃりしてるぐらいの方が可愛いかもしれませんが、肥満を防ぐ健康管理を意識してみましょう!
肥満ではないとしても、長生きのための健康管理としても役立ちますよ。
適正量の食事を与える
成犬であれば1日2回の食事が一般的です。
食べ過ぎてしまう、または食べムラがある場合は、小分けにして1日3,4回与えるのも良いと思います。
私の犬は食べムラがあったので、好きな時に食べられるように餌の入ったお皿を常設しています。
“食べられるときに目一杯食べる”という野生本能が薄れてしまっているのかもしれませんね(笑)。
それでも適正量で管理しているからか、肥満にはならないです。
また、オヤツは嗜好品なので、習慣化してしまうと普通の食事を食べなくなってしまうこともあります。
可愛いのでついあげたくなってしまうのですが、飼い主さんも我慢が必要です。
ただ我慢させ過ぎてしまうと、ストレスを抱えてしまう恐れもあります。
そんなときは、高タンパクなものや低カロリーなものを選んであげるだけでも肥満を防ぐことになるのでお勧めです。
たくさん運動する
ボーダーコリーは運動が大好きで、1日2時間程の運動が必要とされています。
日課としては散歩だけでも充分ですが、お休みの日にはドッグランや広場でボール遊びやフリスビーなどの運動量が多い遊びも良いですね。
人間と同じで運動をたくさんすることで筋肉量が増え、代謝が良くなります。
肥満になりにくい体に仕上がるのです。
遊びを通して、楽しみながら運動できると良いですね。
まとめ
- ボーダーコリーの平均体重は、オスは18~23㎏、メスは16~20㎏
- BCS(ボディコンディションスコア)を試して肥満チェック
- 肥満にならないための健康管理は、1日2回の食事と1日2時間の運動が必須!
BCSでの肥満チェック方法と肥満予防の健康管理についてご紹介しました。
人間でも骨太や筋肉質で体重が重いけど、見た目は標準に見える人もいるかと思います。
背が高ければ、その分体重も比例することは当然ですしね。
犬も犬種の特質で骨太や筋肉量が多いこともあり、個体それぞれの大きさもバラつきがあるため、体重だけで判断するのは難しいです。
そこで、BCSを試してもらいたいです。
BCSの最大のポイントは、数値でなく家族が見て触って感じることで評価することです。
なので、少しぽっちゃりでもほっそりでも
「このぐらいなら、まぁいいかな」
と過剰に心配することがないです。
私の犬は、ぽっちゃりでもほっそりでもない標準ですが、触ってみて意外に筋肉質な体をしていることを発見しました。
”穴掘り遊びが好きだからだな…”と妙に納得できたので、そんな新たな発見も楽しいかと思います。
家族だからこその触れあいのなかで、楽しく健康チェックができるのでぜひ試してみてください!
ボーダーコリーが活き活きと健康的に暮らすために役立ったら嬉しいです。